
AKARI NEWS
テスト後の気持ちのつくり方
今日は始業式でしたね!
友達との久しぶりの再会に沸いたのではないでしょうか。
			 そんな楽しい時間も早々に、早速の休み明けテストでしたね(汗)
                           まずはお疲れ様でした(^_^;)
			 
				
                              ここで、「テスト後の気持ちのつくり方」について少しアドバイスです。
			       
テスト後にこんな感想をよく聞きます。
                           「点数が悪かったらどうしよう・・・」
                           「最悪だぁ。あそこ間違ってたわー。」などなど。
			    
特に後悔の気持ちが強く湧いてきますね。
			ただ、この気持ちはテスト終了5分で終わりにしましょう。
			
大切なのは、次への一歩をいち早く踏み出すことです!
			
そうは言っても、気持ちを切り替えることはなかなか難しいと思います。
			そこで、自分に対して気持ちを切り替える手助けをしてあげてください。
			
それは「行動を起こすこと」です。
	
			
具体的にはこんな感じです。
			テスト終了後、「すぐに教科書を出して次の学習分野のページを開く」です。
			形だけでもいいです。
			
体が一歩踏み出せば、気持ちはそれに引っ張られて「切り替えざるを得なく」なります。
			
試してみてくださいね。
			
ただし、これは「切り替える」ことで、「忘れる」ことではないですよ。
			誤解しないようにしてほしいのが、テストが返却された際には必ず次へ繋げるための「振り返り」が必要です。
			
			
あかり塾では「テストの振り返り講習」を実施しています。
			ご興味のある方はお気軽にご相談ください♪
				
			   
















